壁面収納 キッチン 食器棚 壁面収納 キッチン 食器棚のアイデア事例集

脱物置化!動きづらいキッチンは薄型の壁面収納に「置き換え」て生まれ変わる

キッチンまわりにモノがあふれて、調理でも洗い物でもなにかする前に片付けからはじまる。
入居したばかりのころはスッキリと動きやすかったキッチンも、時間がたつにつれて「物置化」が進んでしまいます。

大量のモノのスキマを縫ってのキッチン作業は、動きづらく感じるのも当たり前です。これは効率が悪いだけでなく、包丁などの鋭利な道具を扱う場所としてとても危険。

そこで、キッチン作業の動線を邪魔しない「薄型タイプ」の収納に、かさばるキッチン用品をまとめてしまいましょう。

「薄型の壁面収納じゃ、これまで収納していたモノが入らないのでは?」と不安に感じるかもしれませんが、壁面収納OSAMARUなら薄型なのに大容量。
その理由は、いままで使っていなかった「縦方向」へ収納スペースを拡張することができるからなのです。

さっそく、もっとスマートに使えるキッチン空間へとリノベーションしてみましょう!

キッチンはこんなにも広い!奥行き25cmの薄型の壁面収納OSAMARUは高さを活かした大容量!

物が増えても置く場所がない、置く場所がないから片付かない。こんな調子で「物置化」してしまい、いつの間にか狭く感じるようになったキッチン。

キッチンが本当の広さと使いやすさを取り戻すためには、天井付近の「タテの空間」を活かせる大型タイプが必須。
また、必要なものがどこに置かれているかすぐ見えて、賞味期限なども把握しやすいよう、扉のない「オープンタイプ」の壁面収納を選びましょう。

おすすめは【壁面収納OSAMARU】の薄型タイプ。
高さのある大型タイプが選べながら、前面に扉が付いていないので中身へのアクセスも簡単です。
ナチュラルな木目調が、白系の明るい配色で作られることの多いキッチンの雰囲気にマッチしやすいのもポイントですね。

ここからは、薄型の壁面収納OSAMARUを使ったキッチン整理のアイデアを見ていきます。

薄型なのに大容量!デッドスペースを作らない壁面収納OSAMARU

キッチンを見渡してみると、「家にあったから」という理由で置き始めた奥行きのあるカラーボックスや、昔からある大きな木製食器棚を使っていませんか?
実は、これらの収納は、天井付近やコーナーなどに多くの「デッドスペース」を作り、キッチン収納の効率化を邪魔してしまいます。

キッチンは、元々たくさんのモノを収納するようには設計されていません。
一方で使うキッチンでモノは多く、加えてダイニングで使うモノを置くことも多いので、限られたスペースを最大限活用しないと簡単にモノがあふれてしまうのです。

そこで、これらの収納は一度すべてキッチンの外に出し、その代わりに壁面収納OSAMARUのスリムな薄型タイプ「1台」にまとめてしまいましょう。

壁面収納OSAMARUの薄型タイプは「奥行き250mm」が選べますから、一般的な収納より床面積を圧迫しません。しかも、薄型でありながら収納量は抜群。
1コマの大きさは「タテ325mm×ヨコ325mm」で、最大7コマの高さは240cmですから、一般的なキッチンの天井の高さ250cmギリギリまで届いて、少しの無駄スペースもつくりません。

しかも、薄型の壁面収納OSAMARUにキッチンの収納をまとめることによって、奥行きの違う複数の収納があることで生まれていた「デコボコ」を無くすことができるので、キッチン作業の移動がずっとスムーズにもなりますよ!

高さ240cm!薄型なのに大容量の壁面収納OSAMARUについてもっと詳しく見る>

キッチンを薄型壁面収納で効率化!統一容器の小分けテクニックは収納効率と鮮度管理を両方UP!

キッチンの薄型壁面収納

壁面収納OSAMARUを使えば、キッチンに置いておきたい大量の「粉類」や「調味料」などの整理整頓もずっと効率的にできるようになります。

特に普段使いのアイテムはお徳用パックで購入することが多いと思いますが、大袋のままでは普段使いしにくい・使いきれずダメにしてしまうことも・・・
そんな時におすすめなのが、お得用の大袋入りアイテムを「統一サイズの容器」に小分けにして収納しておくテクニック。

普段使いの粉類などは、使う以上の量を出しておく必要はありませんし、密閉状態でない時間が増えることで酸化しやすくなったり、湿気を吸って鮮度が落ちやすくなります。
そこで、薄型の壁面収納OSAMARUの奥行き250mmに入るサイズのタッパーなどの統一容器に小分けにしておき、「普段使いの分」と「ストック」を明確に分別保管。

使う分はOSAMARUのコマの使いやすい位置に収納、使わないストックは密閉状態を保って床付近か天井付近の手の届きにくいコマにしまっておきましょう。保管するモノによっては冷凍保存しておくことで、ストックをさらに長持ちさせることもできます。
「使う分は手元に」「ストックは邪魔にならない所に」。
使い分けができるのも上下のスペースを効率良くつかえる大容量の壁面収納OSAMARUならではです。

キッチンとダイニングをつなぐ薄型壁面収納の「1コマの窓」で家族との一体感が生まれる!

キッチンとダイニング

キッチン作業はみんなで食べる食事を作るものですから、もっと家族と一体感が生まれるようなキッチンであったほしいですよね。
壁面収納OSAMARUは前面に扉がないだけでなく、四隅以外には「背板」もありません。
そのため、キッチンとダイニングを仕切るように設置した壁面収納OSAMARUでは、目線の高さのコマを1~2コマを使わずに「窓」として空けておくことで、キッチンから動かずに家族と一緒にダイニングのテレビを見たり、会話に参加することもできるんです。

日本人の平均身長は160~170cmですので、目線の高さは145~155cmほど。ちょうど壁面収納OSAMARUの「下から5コマ目」が窓として使うコマの高さに最適です。

最低限の移動で食事を届ける「配膳台」にも

キッチンとダイニングを仕切るように配置した壁面収納OSAMARUでは目線の高さに作った窓を「配膳台」として使うこともできます。
置くスペースはタテヨコに325mm×奥行き250mmもありますから、お茶やお菓子はもちろん、大皿やスープ料理も置くことができます。

この配膳台を使えば、壁面収納を回り込むことなくダイニングに料理を届けることができます。移動距離も少ないので、家族にも配膳を手伝ってもらいやすくなりますね。

忙しい日でも、キッチンから動かずお子さんを見守れる「やさしさの窓」にも

キッチンでの作業は、家事の中でも特に時間のかかる部分です。
お家に、目の離せない小さなお子さんがいる場合は、特に作業中に何度もキッチンから出て様子を見にいくことになることも。

そんなシーンでも、壁面収納OSAMARUの「窓」は活躍します。
壁面収納の窓があるだけで、ダイニングで遊んでいる・勉強している子供の様子を、キッチン作業から手を離さずに「振り返るだけ」で見られるようになります。
これなら、キッチンから離れずにお子さんを見守ることができるので安心ですね!

収納スペースの少なさとは裏腹に、置いておきたいモノがとても多いキッチン。
使うアイテムも包丁などの刃物や、洗剤や漂白剤などの薬剤もあり危険性が高いものも多いので、できるだけ整理整頓して動線を確保し、安全に使えるようにしておきましょう。

壁面収納OSAMARUは、薄型タイプでありながら天井付近も使えて大容量。
動きづらかった「物置」キッチンが、見違えるようにスッキリ使えるようになりますよ!