壁面収納 クローゼット 壁面収納 クローゼットのアイデア事例集

クローゼットの隙間に収納棚を設置し、収納力をアップさせよう!

クローゼットの収納力をアップするには!収納棚で隙間を活用するアイデア

掃除をしているはずなのに、気が付くとお部屋が散らかっていると悩む方は多いでしょう。
大掃除をしてお部屋はすっきり片付けしたはずなのに、気が付くとあっという間にまた散らかっているという、リバウンド現象に悩みますね。

これは、部屋に物が増えて多くなっただけでなく、整理・収納が上手にできていないことが原因かもしれません。

毎日使う物は、床やテーブルに置きっぱなしにしてしまうことは多いのではないでしょうか。
すぐに使う物でもテーブルや床に置いたままだと、お部屋は雑然としてしまい片付いているように見えませんよね。
整理・収納の基本は、物の定位置を決めることが大事で、使い終わった後は必ず決まった収納場所に戻すことです。
散らかった小物をまとめる場所は、まずはお盆の上やお菓子の空き箱でも十分なので同じ場所に戻すように癖を付けましょう。

新しい物を購入すると決めた時は、必ずどこに収納するかを決めて購入しましょう。
収納場所が決まっていないと、保管場所を決めるのが億劫になり、床に置いたままになってしまったり、テーブルの上に放置したりして散らかってしまいます。

収納に入りきらない場合は買わないのがベストですが、家族が増えて収納スペースが変わらないなど、状況が変わることで、収納場所自体が足りなくなる場合もあります。
そんな時はクローゼットの収納方法を見直しましょう。クローゼットの使っていないスペースを収納として活用できると、収納する物のボリュームを増やすことができます。

収納する場所を確保するためには、クローゼットだけではなく、押入れをクローゼットの代わりとして有効活用する方法もあります。
しかし、荷物が増えて使わない物を、押入れにもクローゼットにもしまい込んでしまい、気が付くと物が溢れてしまう方は多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、押入れをクローゼットの代わりとして利用する方法や、クローゼットに収納棚を設置して収納スペースを増やす方法およびアイデアを紹介しますので、ぜひ参考にして、お部屋を綺麗にしましょう。

押入れをクローゼットの代わりとして収納するポイント

押入れをクローゼットの代わりとして収納するポイント

押入れの収納スペースは、布団や衣類、普段から良く使う日用品もそうですが、扇風機やオイルヒーターなど季節限定でしか出番のない家電などの用品、
またお子様のいるご家庭ではお子様のおもちゃなど、様々な物を収納します。また、普段はなかなか使用しない大きな旅行バッグのようなものも、押入れの収納スペースにしまうことでしょう。

ただ、奥行きがあると、荷物の出し入れがしづらく、取り出すのが億劫になるという問題もあります。
そんな時は、押入れをクローゼットとして有効に活用すると、収納スペースも増えるので便利ですね。
こちらのサイトでは、押入れをクローゼットの代わりに使用してたくさん収納するためのポイントを紹介します。
まずは押入れやクローゼットの整理整頓を楽にできる方法を紹介します。

整理整頓を楽にできるようになるには

クローゼットに収納する物で量が多く、頭を悩ませるのが衣服ですね。
服は流行や体型が変わったことで、好みや似合う色も変わります。
増えすぎた洋服をクローゼットに詰め込んでしまうと、必要な時に必要な服を取り出すのに手間がかかることや、シワになってしまいすぐ着られないなどのストレスも溜まりますしデメリットも多いでしょう。
いつか着るだろうと思って取っておいても、着用しない服がほとんどなので、確実に着用する服以外は断捨離をして、服がすぐ出し入れできるような環境を整えましょう。

衣類収納を見直すために

1、現在、衣類を何着持っていますか?何着持っているのか把握しましょう
2、同じような服が何着あるのかチェックしましょう
3、サイズが合わない、流行が過ぎている服、1年間着ていない服は結局流行遅れになってしまうので今後着ることがないので思い切って断捨離をしましょう。

仕切りを設ける

仕切りを設ける

衣類の収納に関して見直しをして断捨離が進んだら、いよいよ押入れをクローゼットとして有効活用するポイントを紹介します。

モノトーンカラーの引き出し式の衣装ケースで中身が見えずすっきり

収納する際には、しっかり仕切りを設けると収納スペースも増えて、どこに何があるかわかりやすいので整理整頓が楽になります。衣装ケースの引き出しタイプを使って仕切りを作ると、上に重ねて置けるだけではなく、引き出しを引っ張るだけで出し入れができるので、収納も取り出しも楽になりますね。

衣装ケースは、中に入っている物が見えないようなモノトーンの色、例えば白色で調節すると、押入れを開けた際に、中の荷物が見えないので、全体的にすっきりしますし、ホワイトの収納ケースだと生活感が隠れて、明るい印象で整然とした雰囲気になります。衣装ケースは、手ごろに購入できるメーカーの物で揃えると、必要になったら買い足せば良いので、後々の整理が楽です。

衣装ケースでは入りきらない大きさの荷物はカラーボックスの仕切りで

押入れは奥行きがあるのでカラーボックスで仕切りを作るのもおすすめです。押入れは上段と下段に分かれていることが多いので、それぞれにカラーボックスを置いて、それぞれの棚に収納をすることで取り出しやすい収納を実現します。

衣装ケースに収まらない大きさの荷物を収納するにはカラーボックスがぴったりです。一人暮らしで賃貸アパートに住んでいて仕事用のデスクを置くスペースがない場合、パソコンで何か作業をしたい場合、押入れをワークスペースとして活用している事例もあります。パソコンなどちょっと大きい電化製品や、見終わった雑誌など背の高い物をしまうのにはカラーボックスでの仕切りは便利です。使い方次第で、押入れは様々な用途で利用できるスペースに早変わりします。

ナチュラルテイストのウッドラックで仕切りを作成する

押入れの棚板の木材と雰囲気を合わせて仕切りを作成するには、カラーボックス以外にウッドラックを並べる方法もあります。ウッドラックの代わりに国産木材を使用している壁面収納OSAMARUの棚を設置するのもおすすめです。

ナチュラルな木目の雰囲気で、背面がオープンになっているOSAMARUだと、収納している物は、見せる収納としてインテリアの一部の飾り付けになります。OSAMARUを利用すると、棚の高さは調節できるので、押入れにぴったりと嵌まり、無駄のない収納スペースができあがります。見た目も木目調で落ち着いた雰囲気に仕上がります。

押入れの上段につっぱり棒を付けて衣類の保管に

押入れの上段の部分につっぱり棒を設置して、衣類をしまわずに掛けて収納する方法もあります。冬場のコートなど重たくてかさばる物は、たたんでしまわずにハンガーに掛けて保管しておくのもひとつの手ですね。

冬が近くなったら、現在使用しているクローゼットの衣類をそのまま畳まずに押入れにしまっている冬服と入れ替えるだけで衣替えを簡単に済ませることができます。
衣類を吊り下げ式で収納することで、日々の洗濯後の畳む作業を省くことができ、収納スペースは全体的にスタイリッシュな雰囲気になります。

押入れの中にディアウォールで棚を自作DIYしてみる

押入れの中に2×4材(ツーバイフォー材)を使用してディアウォールの棚を作ってしまう方法もあります。棚柱はダボレールを使うと、棚の高さを自由に調節できるので、子供部屋の収納家具としてベビーの頃から長期間活用できますよ。自由に高さを調節して収納ができるので、子供の年齢に応じて高さや大きさの変わる物を収納することができるのが利点です。ディアウォールやダボレールはホームセンターでも簡単に購入できるので、DIY用の用具としても人気があります。

大きくてかさばる布団は布団袋や布団ケースを活用する

大きくてかさばる布団は布団袋や布団ケースを活用する

ここまでは仕切りを設けて収納を小分けにしたり、棚を作って収納スペースを増やしたり奥行きを利用する方法を紹介しました。
ここからは、便利なグッズを使用した便利な収納方法を紹介します。

縦に設置できる便利な収納ケース

押入れには布団を収納する人も多いでしょう。羽毛布団などかさばってしまい収納スペースが圧迫される悩みを持たれている方は多いのではないでしょうか。
なんと縦置きで収納ができるケースもあるようです。収納ケースを手前に引き出すだけで取り出せるので収納スペースも広がりとても便利です。目印のタグを付けると、中身が見えなくても布団なのか敷布団なのかがわかるので使い勝手が良くなります。

布団は圧縮袋で圧縮しよう

敷布団、布団、タオルケットなどサイズの異なる寝具をすっきり収納するには、ちょっと手間はかかりますが圧縮袋が便利です。手で押すタイプではなく、専用の機器や掃除機で空気を抜くタイプの圧縮袋だと、綺麗に圧縮できて布団もコンパクトに収納できます。

デッドスペースを無駄のないように活用する

デッドスペースを無駄のないように活用する

今までは押入れの上段の収納に関してのポイントを伝えましたが、ここからは押入れの下段の活用方法を紹介します。

押入れ下段の物の出し入れはキャスター付きがおすすめ

押入れの下段は荷物の出し入れがしづらいので、デッドスペースになることが多いでしょう。そんなデッドスペースになりやすい場所には、キャスター付きの収納ボックスやワゴンを使うのがおすすめです。

キャスター付きの収納ボックスで整理すると、キャスターを手前に引き出すだけで、荷物の取り出しができるので便利です。あまり使わない物は奥のボックスにしまい、使う頻度の高い物を真ん中に集めると効率良く整理整頓ができます。

つっぱり棒を活用して収納をつくる

収納ケースを置いたあと、どうしても端にスペースができてしまい、ぴったりと収納ができないことがあります。そんな時は、つっぱり棒を高いところに設置することで、鞄などを掛けられるので、でデッドスペースを収納として有効活用できます。

押入れの天井部分は柱が出っ張っていることが多いのですが、天井の出っ張りを利用して、そこにつっぱり棒とフックを設置してあげると、ハンガーに衣服を掛ける量が増えます。衣類をたたんで保管するのではなく、ハンガーに掛けて保管するので服の取り出しが楽になります。また、夏服と冬服と入れ替えをする際もハンガーごと入れ替えれば良いのでとても楽になります。

すのこで空間を仕切り湿気の悩みも解消

マンションなどによっては、押入れが仕切られていないこともあります。押入れは湿気も溜まりやすいので、すのこで空間を仕切ると湿気も溜まらず一石二鳥です。すのこは価格も安くで手に入りDIYしやすいので、2段の収納を自分で作ってしまうのも一つの手です。

すのこは木材の種類によっては、湿気に強く、菌の繁殖を抑えるなど防虫効果や消臭効果も期待できるので、寝具の収納に使用すると良いでしょう。

クローゼットで収納スペースを広げるポイント

クローゼットで収納スペースを広げるポイント

ここからは、クローゼットの収納をどのように広げていくか、いくつかのポイントを交えて紹介します。

クローゼットに収納する際のコツ

クローゼットの収納をおしゃれに保ち活用するコツは、まず空間を意識して整理をすることです。最近ではウォークインクローゼットがあるご家庭も多いのではないでしょうか。ウォークインクローゼットは空間が多い分、空間の使い方で整った空間になるのか、モノであふれた雑多な空間になるのかが変わってきます。クローゼットに限らず、押入れ、洗面所、キッチンなど、どんな場所でも空間を意識することは重要なポイントです。

クローゼットに様々な物を収納しようと考えている時は、まずクローゼットの位置ごとに収納する物を変えることがポイントです。クローゼットを収納でまんべんなく利用しようと思うと、取り出しやすいところと、取り出しづらいところができます。

収納する場所によって取り出しやすくするためには、上部、中部、下部により収納する物を決めるのがベストです。

まずクローゼットの上段の部分には、軽いけれどもかさばる物を収納するのがおすすめです。例えばシーズンが終わった布団や毛布、衣類などです。クローゼットの上部は取り出しにくいので取り出す回数は少ないので、ほこりが付かないように収納ケースなどに入れて保管するのが良いでしょう。上段に物を収納する際に使用する収納ケースには、取り出しやすいように取っ手が付いているタイプを選びましょう。

クローゼットの中段は、目線の高さに近く物が取り出しやすいので、使用頻度が高い今の時期に頻繁に着用する衣服をしまうのがおすすめです。クローゼットにはパイプハンガーがあることが多いと思いますので、長さを統一して掛けて色別にしたり用途別にしたり、ハンガーも同じメーカーや色合いで統一すると、全体的にすっきりした印象を与えます。

最後に着用した服は必ず右側に戻すという習慣付けをすると、取り出しやすいだけではなく自分がどの服の使用頻度が高いのかもわかるようになります。

引っ掛ける以外に、ステンレスクリップハンガーを利用して、ネクタイやベルトなどの小物も合わせて収納することができます。
クローゼットの下の段は、キャスター付きの衣装ケースを用いて、吊り下げられない衣服や、下着やルームウェアを収納しましょう。衣装ケースはキャスター付きを選ぶことで出し入れが簡単になります。しまう物に合わせて収納グッズを活用しましょう。

デッドスペースをなくして収納力をアップ

デッドスペースをなくして収納力をアップ

クローゼットには布団など大きさがかさばる物を収納したい場合は、伸縮押し入れ整理棚を活用するのもおすすめです。整理棚の下にキャスター付きのすのこをセットして、布団を収納すると湿気やカビ対策にもなり、キャスターを動かすだけで布団の取り出しも可能で便利です。そのほか、デッドスペースをなくして収納力をアップするためのコツを紹介します。

ハンガーで掛けた洋服の下の隙間を活用する

クローゼットをやみくもに収納に使うのではなく、縦に2分割もしくは3分割にして、衣服の丈の長さ(ロング・セミロング・ショート)別に、洋服を分けて並べて吊るしましょう。そうすると、洋服下のスペースが一定の広さでできるので、キャスター付きの収納ケースや衣装ケースを置くことで、取り出しやすく収納力もあがります。

必要な服だけを収納して不要な服は断捨離を

いつの日か、使うと思って服を捨てないで取って置くことがありますが、服はクローゼットにハンガーで吊るせる分だけと決めて断捨離をすると、洗濯したあと干したハンガーから服を外さずにそのまま収納できるので、家事の時間を短くすることができます。

そこまで減らすことができなければ、オンシーズンの服のみハンガーに掛けて、オフシーズンの物はクローゼットの収納ボックスにたたんでしまって置くという方法もあります。

服のたたみ方や収納を工夫する

Tシャツなどはハンガーに掛けて普通にたたむのではなく、立てて収納する方法もあります。そうすると1つの収納棚に10着以上のTシャツを収納することができ、大きさも揃っているので雑然とせずに整理された印象になります。

またタイツやストッキングは小物に入れて保管すると、引っ掛かって破れることなく取り出しできます。

ハンガーを揃える

クローゼット内で服を吊るすだけではなく、他にも色々な用途のあるハンガーですが、ハンガーがバラバラのデザインだと、クローゼットも雑然とした印象になります。ハンガーを揃えるだけでも整理されている印象になるので、試してみるのも良いでしょう。
100円ショップでは滑らないハンガーも販売されており、気が付くと衣服が床に落ちていたということにならずに掛けておくことができます。

クローゼットの収納棚を活用する方法

クローゼットの収納棚を活用する方法

これまでは、お部屋が散らからないように整理整頓するアイデアと、押入れを収納スペースとして上手に活用する方法と、クローゼットの収納力をアップする方法を紹介してきました。ただそれでも収納スペースを確保するには限界がありますね。
そんな時は、クローゼットの中に収納棚を作るのもおすすめです。

簡易的な棚を置いてみる

市販のハンガーを設置できる棚を置いて、服をハンガーに掛けて収納した上で、収納棚を設置して活用することもできます。

壁面収納OSAMARUでは、ラブリコと組み合わせてクローゼット内を全面に収納棚を設置することも可能です。壁を傷付けず、床から天井まで収納として利用できます。

収納ケースを揃えて見た目をすっきり

ホームセンターでは収納ケースは大きさも幅も様々なタイプが販売されているので収納棚の整理には重宝します。

収納棚をDIYで設置する

クローゼットに収納スペースはあるけれど、棚がない場合は、既製品のシェルフを収めるのが一番簡単です。

中古マンションや賃貸のアパートの場合、クローゼット自体がない場合もあります。その場合は隣同士の部屋の境目に、スチールラックを設置してお部屋の間仕切りとして利用して、収納も合わせて行う方法もあります。

OSAMARUなら、木目の風合いでぬくもりのある間仕切りになるのでおすすめです。

100円ショップの収納棚を活用

賃貸マンションに住んでいたり、定期的に転勤があったりと、居住地や住む場所が変わる方は、収納棚をDIYしたり、既製品を導入しても使わなくなってしまいます。そんな方は、100円ショップのストッカーや100円ショップの収納ケースが良いでしょう。とても安価に揃えられて便利です。

カラーボックスを並べて収納

賃貸マンションやアパートに住んでいて、大型の家具を増やしたくない方には、カラーボックスを収納として使うことをおすすめします。何より組み立てが簡単でリーズナブルでとても手軽にクローゼットに棚を追加できます。

化粧棚板用支柱を活用して収納棚を追加

ホームセンターなどで販売している、化粧棚板用支柱は、壁に穴を開けずに取付可能で、可動式の収納棚を簡単DIY作業で作れます。こちらを使うことで、気軽にクローゼットに収納棚ができあがります。

ディアウォールを活用してDIYで収納棚を追加

上記で紹介している化粧棚板用支柱と同じように、賃貸マンションなど原状回復が必要な方におすすめの収納棚をする方法です。化粧棚板用支柱とディアウォールの他に壁を傷付けずに収納棚を追加する方法には、ラブリコやピラーブラケットを使用するのも人気があります。

ダボレールを活用してDIYで収納棚を追加

商品棚を並べる時にも使われているダボレールは、レイアウトを変更しやすいのが特徴です。穴に差し込んでいるブラケットを動かすだけで棚の高さを調節できます。

ダボレールを使うと新たに壁面収納を作り活用できるのでデッドスペースがなくなります。「ディアウォール」「ラブリコ」とも相性が良く一緒に使うことでさらに壁面が有効活用できます。

すのこを活用してDIYで収納棚を追加

すのこは収納棚を作る素材としても有効活用できます。両方の壁にすのこを立て掛けて、すのこの足の部分を棚受けの代わりとして、板を間にわたして棚を作成しています。くぎもねじも使わずにできるのでDIY初心者でもお手軽にチャレンジできます。

壁面収納OSAMARUで収納棚を追加する&間仕切りとしてクローゼットの代わりにする

クローゼットの収納棚を活用する方法

仕事や趣味、子供のおもちゃなど色々な物が増えてきたので、クローゼットのスペースを収納として活用したい。そんな時は壁面収納OSAMARUがおすすめです。

収納という役割だけでなく、お気に入りのの雑貨や本、CD、DVDやレコード、洋服などを隠すのではなく見せる収納をすることで、おしゃれな空間になります。

OSAMARUはクローゼットの中に設置することもできますし、クローゼットがない場合は、OSAMARUがクローゼットと間仕切りの両方の役目を果たします。クローゼットの奥行きが少ない場合でも、180㎜の薄型壁面収納が対応できます。

もしクローゼットの中段がハンガーラックで服を掛ける仕様になっていて、下段だけ収納を利用したいといった使い方もできるので安心です。下段だけ収納をしたい時は、縦が2コマ~3コマのローボードを使うことで、高さがないのでハンガーラックの邪魔にならず、下段のデッドスペースを収納スペースとして活用できます。

まとめ

押入れやクローゼットは荷物が溜まりやすく、気が付くと物で溢てしまい、衣服の夏物、冬物の入れ替えも大変という方も多いのではないでしょうか。

収納方法や収納棚の組み合わせによっては、日頃の整理整頓や、掃除も時間短縮ができるようになり、衣服の入れ替えも楽になる方法も紹介しました。

押入れやクローゼットのデッドスペースをなくして収納棚を作ることで、収納スペースがアップするので、収納できる物が増えます。
ただ収納できる量が増えたからといって、そのまま収納を続けると、せっかく増やした収納もあっという間にいっぱいになってしまい、クローゼットも押入れも物で溢れてしまいます。

OSAMARUはクローゼットも押入れも床から天井まで壁面収納の棚を作ることができるので、収納力は格段にアップします。
オプションになりますが、扉を付けることもできるので、見せる収納と隠す収納のバランスも取れるでしょう。

OSAMARUの壁面収納は、背面がオープンなので、中段の部分は収納している物が目に触れる機会が多いので圧迫感がなく、部屋と部屋の間仕切りとしても使えて、お部屋のインテリアとしても映えること間違いなしですね。また、収納しているものの位置を変更することで、ちょっとしたお部屋の模様替えの気分も楽しめます。

賃貸マンションや小さいお子様がいらっしゃる家庭だと、収納する物もお子様の年齢によって変わってくるので、収納棚の場所を固定してしまうと、後々模様替えをする時や、収納棚の仕組みを変えたいと思っても、なかなか変更しづらいので、可動式で壁に傷を付けないけれど耐震強度の高いOSAMARUの壁面収納をおすすめします。

さらにOSAMARUのことを知りたい!と言う方は、コンセプトページをご確認ください。

OSAMARUのコンセプトはこちら

上記で紹介したアレンジを取り入れながら、まずはクローゼットの荷物を整理整頓しながら、クローゼットをおしゃれにアレンジしていきましょう。

デジタルカタログと東京ショールームについてのお知らせ

OSAMARUでは、一覧で見やすいデジタルカタログをご用意しております。
職場までの行き帰りや、自宅での隙間時間に手間なくご確認いただけます。
ご請求無料となっておりますので、是非ダウンロードしてみてください!

カットサンプル・カタログ請求はこちら

また、東京ショールームでは、一部の商品位限り、実際にOSAMARUを見て、触ることができます。
スタッフもいますので、その場で質問も可能です。
見学会について詳しくは東京ショールームページをご確認ください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

東京ショールームの予約はこちら