DIY DIYのアイデア事例集

壁に棚をつけることで収納力が大幅アップ!壁に穴を開けないで棚を設置するアイデア集!

DIY
壁に棚をつけることで収納力が大幅アップ!壁に穴を開けないで棚を設置するアイデア集!

生活をしていると、自然とどんどん物が増えていきますよね。
最初は収納スペースに余裕があるので気にならないと思いますが、気が付けばどんどん増えてしまい、収納スペースに入りきらなくなると片づけや掃除がしづらくて苦労します。

部屋は広く使いたいので、できるだけ場所をとる家具は置きたくない。
また費用を掛けたくないときは、壁に棚をつけて収納力をアップすることがおすすめです。

今回は、壁に棚をつける方法がわからない、賃貸だから壁に穴は開けられない、壁の素材がわからなくてどうしたらよいのかわからない、そんな悩みを持つ方々に向けて、壁に棚を取り付けるためにどのようにDIYしたら良いのかをご紹介していきます。
持ち家で壁に穴を開けても大丈夫な方には、壁に穴を開けるために必要なことをご紹介しますね。

また、壁に穴をあけずに収納力をアップしてくれる壁面収納OSAMARUもご紹介いたします。
お部屋に合った方法を見つける参考にしてください。

その前に、まずはOSAMARUのことを知りたい!という方は、コンセプトページをご確認ください。

OSAMARUのコンセプトはこちら

壁に棚を作ることのメリット

壁に棚を作ることのメリット

壁に棚をつけることは、スペースを気にせず収納を増やしたり、床掃除がしやすかったりと様々なメリットがあります。

ですが既製品を使用する場合、部屋のサイズと合わないことも多いため、すべてのスペースを有効活用できません。
そんな時、DIYで設置すれば部屋のサイズに合う棚をつくることができます。
また、DIYを行うことで費用を安価に抑えることもメリットですね。

壁面収納にすることによって、空いている壁のスペースを無駄なく使うことができ、部屋を広く使えます。
加えて、DIYですと自分好みの色に塗装もできますし、仕上げもワックスやニスなどで思いのままに選べます。
自然塗料を使えばアレルギーの対策もできます。

賃貸のアパートやマンションにお住まいの方は、原状復帰が必要なので壁に穴を開けられないという方も多いでしょう。
また、持ち家であっても、壁に傷をつけたくないという方もいるはず。そこで、壁に穴を開けないで棚を取り付ける方法をご紹介します。

DIYで壁に穴を開けないで棚を取り付ける方法

DIYで壁に穴を開けないで棚を取り付ける方法

つっぱり棒を利用する

つっぱり棒を利用する

つっぱり棒は、壁と壁の長さに合わせて自由に長さを変えることができる伸縮自在な棒な便利なアイテムです。
最近ではホームセンターだけでなく、100円ショップでも見かけることが増えてきました。
使い方や使う本数次第で、沢山の使い方をすることができます。

例えば、つっぱり棒を1本配置することで、物を吊るして掛けることができます。2本配置したら、板を乗せて棚を作ることもできます。
さらに、ワイヤーネットや板をL字に組んですのこを活用することで、さらにクオリティの高い棚が仕上がります。

具体的な使い方で言うと、トイレにつっぱり棒を備えつけて棚を作ってトイレットペーパー置きにしたり、脱衣所や洗面所に備えつけて洗剤やシャンプー、コンディショナー、トリートメントなどの予備を収納できます。

ディアウォールを利用する

ディアウォールとは、市販の1×4(ワンバイフォー)の板材と、2×4(ツーバイフォー)の板材を使用して収納棚を作るときのつっぱり収納用のパーツです。

1×4と2×4を木材にセットすると、床と天井に傷をつけずに固定できます。手軽に柱を作ることができるアイテムです。
ディアウォールの公式サイトやホームセンターやネット通販などで、1,000円前後で購入することができます。
ディアウォール2組と2×4材が2本、その間に渡す板があるだけで基本的な棚が完成するのでお手軽です。

イレクターパイプを利用する

イレクターは、スチールパイプにプラスチックをコーティングしているDIY用の素材です。
プラスチックコーティングなのでさびにくいため、屋内のみならず屋外でも様々な用途に使用できます。

またスチールパイプで軽くて丈夫なので、大型の植物棚やラックも自由に自作に作ることができます。
ジョイントの種類も数百種類あり思い通りの形に仕上げれる、素材としてはとても良質なパイプです。

ラブリコを利用する

ラブリコは、手順が複雑であることや工具が必要なDIYパーツを、女性でも安心して使えることをモットーに作られた安全で手軽なDIYパーツブランドの商品です。
壁にダメージを与えず室内に柱を作ることができるので、賃貸住宅でインテリアを楽しむための必需品になっています。

ラブリコは2×4木材の両端にセットして、床と天井を突っ張るように設置して利用するのが基本的です。
天井と床の隙間もピッタリ塞ぐため、耐震性にも優れており、原状復帰が必要な賃貸のアパートやマンションでも安心して使用することができます。
また、組み立てに工具をほとんど使用しなくて良いので、DIY初心者や女性にも人気のパーツです。

OSAMARUの場合は、タテ板にラブリコを設置することで、転倒を防止します。
OSAMARUで販売しているラブリコは、白色と黒色の2色ございます。
お部屋の雰囲気に合わせてお選びください。

白のラブリコはこちら

黒のラブリコはこちら

パンチングボードを使う

パンチングボードはDIYでも人気が高いアイテムです。
ボードに小さな穴がいくつも開いていて、穴にフックを取り付けて吊り下げ収納として使ったり、ダボレールや棚受けを取り付けることで棚にもなります。

壁面収納OSAMARUを使う

キッチン壁面収納

壁面収納OSAMARUは、四隅以外は背の板が付いていないオープンタイプの壁面収納です。
背板をあえてつけないことで、解放感があり裏側からも利用できます。
例えば奥行き350mmのOSAMARUであれば、表に本を収納し、裏にレコードを表紙を見せて飾ることができます。
部屋の仕切りとして使えば、使う側に合わせて置く物を選べるのでとても便利です。

四隅のみ背板を付けている理由としては、強度と耐久性を向上させつつ、収納スペースを一切無駄にしないような作りにするためです。このおかげで、四隅ギリギリまで「好きなもの」を詰め込むことができます。

オープンタイプは本の表紙やCD、レコードのジャケットを表に向けて収納することで、壁面収納と家具のすべてがインテリアとして室内をオシャレに見せます。

逆に扉を付けたいという方は、別売りでオプション扉パーツも販売しております。
取り付けに使う工具はプラスドライバー1本のみ!DIY感覚で簡単に、お好きな場所に取り付け出来ます。

「オプション扉パーツ」はこちらから

壁に穴を開けずに済む壁面収納OSAMARUの、一覧で見やすいデジタルカタログをご用意しております。
職場までの行き帰りや、自宅での隙間時間に手間なくご確認いただけます。
所要時間はたったの約1分!ご請求無料となっておりますでの、是非ダウンロードしてみてください!

カットサンプル・カタログ請求はこちら

DIYで壁に穴を開けて棚を取り付ける方法

DIYで壁に穴を開けて棚を取り付ける方法

続いて、しっかり壁に固定をして棚を取り付けたい!という方のために、壁に穴を開けて棚を取り付ける方法をご紹介します。
壁に穴を開ける際は、様々な点に注意しなくてはなりません。
注意する点と実際に穴を開ける方法、収納はどのような方法があるのかをご紹介していきます。

まずは壁材の確認を行いましょう

住宅や賃貸マンションによって、壁材に違いがあります。
壁に穴を開けるときは壁材を確認し、正しい方法で穴を開けていきましょう。

住宅で使用されている壁材の大半は石膏ボードとベニヤ板・真壁、後は鉄筋コンクリートの3種類です。
9割の家の壁が石膏ボードでできています。石膏ボードは耐火性および防音性に優れており安価だからです。
しかし、強い衝撃に弱い面もあるため、石膏ボードに穴を開ける際には専用の工具である「アンカー」を使用する必要があります。
アンカーを使うと石膏ボードにもキレイに穴があきネジを締めることができます。

ベニヤ板は合板と呼ばれる、薄い板を複数枚張り合わせて1枚の板にしたものです。
ベニヤ板には2.3mm~30mmまで厚さのバリエーションがあります。傷が付くとささくれるので、内装材としてはあまり使われることはありません。
ベニヤ板に穴を開ける場合には中にある柱や胴縁を探しましょう。

続いて真壁とは、柱を露出する壁のことで、和室や数寄屋造りや書院造などの伝統工法が用いられた建物に見られます。

最後に鉄筋コンクリートは、マンションの壁に使用されることが多い壁材です。
たとえ穴を開ける許可を得ていても、注意が必要です。

壁に穴を開けるには?

壁に穴を開けて棚を設置するには、壁の下地にネジを留める方法が確実です。
そのために、壁に穴を開ける前に地や柱を探すことが必要となります。

下地や柱を探すとき一番簡単な方法は、ノックをするように叩くことです。
叩いたときの音によって奥が空洞なのか下地があるのか判断できます。
ただ素人だと判断がしにくい場合は、下地センサーを使うか針を刺して確認しましょう。

下地センサーは通販サイトで調べると2000円前後で購入できます。
他は下地を探すための専用の刺し針を購入して確認する方法もあります。お好みの方法で下地を探しましょう。

野地板を壁につけてから棚を設置

移動ができる棚を壁にDIYするために、野地板のみビスで壁につけておき、棚は壁を傷つけずに棚を作ることもできます。
棚は野地板の上であればどこでもつけられるので、高さも調節しやすいのと道具は100円ショップのセリアでも購入できる安価なところも良いですね。

棚板の高さを変更できる棚柱

『棚柱』と呼ばれる支柱を使うと、棚板の高さを自由に調節することが可能です。棚柱には、棚受けを取り付ける穴がいくつも開いており、そこに棚受けの金具を引っ掛けて固定して使います。設置する家具によって、高さを調整できるのは整理しやすくて便利です。

棚受けが見えないフローティングシェルフ

フローティングシェルフとは、棚受けを棚板の中に埋め込んで壁に取り付ける棚のことです。
棚受けが外から見えなくなるので、棚板が浮いて見えるちょっと不思議な棚です。
スッキリした見た目の棚になるので、シンプルさが好みな人にはおすすめの手法です。

板とL字金具で作る棚

板とL字金具を金具を使えば、壁に固定できる簡単な収納棚になります。
例えばキッチンの壁にこの棚があると、調味料を置くスペースができ、調理器具を保管する場所が増えるので便利です。
その他の場所にも、ちょっとした物を置くのに、手軽に作れるので便利です。
また、金具の素材をアイアンにすれば、おしゃれな雰囲気になります。

壁に穴を開けずに収納力を増やせる壁面収納OSAMARU

壁に穴を開けずに収納力を増やせる壁面収納OSAMARU

ここまで、壁に棚をつける方法をご紹介いたしました。
持ち家なのでしっかり壁に棚を固定して収納したい場合と、賃貸のアパートやマンションなので壁に穴は開けられない場合と、それぞれ棚をつけるための条件が異なります。

壁に穴を開けて設置した方が棚の強度は増しますが、様々な条件を確認する必要があります。
また何より、一度設置した後に、やっぱり場所を変えたい場合や棚の高さを変えたいといった際に、開いた穴は原状回復をしなくてはいけない手間もあり、時間も費用もかかります。

そこでご紹介したいのが、壁面収納OSAMARUです。
OSAMARUは、壁に傷をつけずにラブリコと組み合わせることで、床から天井まで安定的な強度を保ちながら壁面収納を組み立てることができます。

人気の商品はこちら

背面の板はないのでオープンな収納が実現します。
どうしても収納している中身を見られたくないものは、先ほどご紹介したオプションで扉をつけることもできるので安心です。

「オプション扉パーツ」はこちらから

色は光沢のないナチュラルホワイト色で優しい色合いとなっています。
スタイリッシュなインテリアにも、どんなタイプのお部屋にも調和できるナチュラルテイストなので、違和感がありません。
お部屋の色がカラフル、派手目な場合は部屋の壁の色や雰囲気に合わせて塗装することも可能です。

いきなり木材に色を塗ることが心配な方は、無料でカットサンプルを請求することができます。
請求にかかる時間は約2分!カットサンプルを利用して、材質材質や色の入り加減をご確認ください、

カットサンプルのご請求はこちら

持ち家の方、賃貸住宅の方も、まずは原状回復のしやすい壁に傷をつけない方法でOSAMARUの素材を使って棚を設置して、少しずつDIYをしてアレンジを加えて自分好みの棚を作りましょう。

OSAMARUでは、一覧で見やすいデジタルカタログをご用意しております。
職場までの行き帰りや、自宅での隙間時間に手間なくご確認いただけます。
所要時間はたった約1分!ご請求無料となっておりますでの、是非ダウンロードしてみてください!

カットサンプル・カタログ請求はこちら

また、東京ショールームでは、一部の商品位限り実際にOSAMARUを見て、触って、感じることができます。
スタッフもいますので、その場で質問も可能です。見学会について詳しくは東京ショールームページをご確認ください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

東京ショールームの予約はこちら