壁面収納 キッチン 壁面収納 キッチンのアイデア事例集

壁面収納OSAMARUだからできる収納アイデアでキッチンを便利に効率的に

壁面収納OSAMARUだからできる収納アイデアでキッチンを便利に効率的に

「毎日キッチン作業が長引いて、忙しくて趣味の時間も作れない・・」
急いで家事を進めているのに時間がかかってしまうのは、キッチン自体が作業効率を下げてしまっているかもしれません。

例えば、食器棚が整理されておらず必要なモノが見つからない、コーナー付近のスペースが有効活用できていない、大きな食器棚が邪魔して動線が確保できていないなど。
うまく管理できていないキッチンではどうしても無駄な動作が増え、作業が長引いてしまうものです。

こんな悩みは、キッチン作業を効率化&便利化できるアイデアを活用して解決しましょう!
キッチンでの収納効率アップ・整理整頓に適したした【壁面収納OSAMARU】はシンプル構造なので汎用性が高く、アイデアを実現するのには最適な壁面収納です。
キッチン作業は家事の中でも特に時間がかかる部分なので、効率化に成功すれば家事全体にかかる時間も大きく減らせるようになりますよ!

壁面収納を「収納できる仕切り」として使うアイデアでキッチンとダイニングから両面利用

まずは、壁面収納OSAMARUを「収納できる仕切り」としてキッチンに設置するアイデアについて見ていきます。

「両面利用」でキッチン作業をもっと手早く簡単に!

壁面収納OSAMARUは、扉のないオープン収納、しかも四隅以外には背板もないので、前面・背面のどちらからでもコマ内部に収納したモノへとアクセスすることができるんです。
この特徴を活用したのが、キッチンとダイニングを仕切るように壁面収納を設置し、ダイニング側・キッチン側の両側から使うというアイデア。
このアイデアを使うと、キッチン作業の「配膳」と「片付け」ががずっとスムーズに進むようになります。

例えば、盛り付け用のお茶碗や大皿はキッチン側、取り分け用のプレート類はダイニング側に寄せて収納しておくことで、必要な場所から必要なアイテムが取れるように。
また、手の届きやすい高さの1~2コマは何も入れず空けておき、「配膳台」として使えばキッチンからダイニングへ料理を持って移動する手間も少なくなります。
「両面利用」で食事の準備がもっとスムーズになりますね!

設置するOSAMARUの大きさは、お部屋の間取りに合わせて自由に選べます。
両面から利用するので、あまり奥行きのないタイプでは収納したモノが落下しやすくなってしまいますので、スタンダードな「奥行き350mm」のタイプを選ぶのがおすすめです。

高さ2400mm(7コマ)×奥行き350mmキッチン(食器棚)>

また、壁に沿わせずに壁面収納を設置する場合は転倒対策が必須です。
OSAMARUには、天井と壁面収納の間で上下に突っ張り安定させる転倒防止アジャスター「ラブリコ」が用意されているので、こちらも合わせて使うと安心です。

壁面収納OSAMARU 転倒防止アジャスター「ラブリコ」>

「程よい距離感」をつくるパーテーションにも

キッチンを「どこまで隠すか」というのは意外に難しい問題です。
生ごみ・使用済み食器など隠しておきたいものもありますが、仕切りで完全に隠されてしまうと家族の輪に入れない寂しさがあるはず。

そんな場合にも、壁面収納OSAMARUの「収納できる壁」は効果的。
背板のない仕様で反対側も見えますが、かといって見えすぎるわけでもない「程よい距離感」を作ってくれます。

家族に手伝ってほしいときには壁面収納越しに簡単に声をかけることもできますし、手の離せないキッチン作業の最中でもテレビや子供の様子を確認することもできますね!
フレキシブルな壁面収納OSAMARUなら、アイデア次第で自由自在なカスタマイズが可能です。

関連記事:「キッチンでの作業を考えた「働く食器棚」は大容量の壁面収納で実現!」>

数の多い小物は、キッチン壁面収納の「上のコマ」を一時置きスペースにするアイデアで劇的に便利に!

つぎは、壁にそって設置した場合のアイデアです。
キッチンに収納しておきたいコップやグラスなどの小物食器。
普段使いのものだけでなく記念品でもらったものや来客用、特別な日に使う用など用途によって種類があるので数が増えがちです。

そんな場合は壁面収納の奥から使用頻度が低い順にしまっておくことで、良く使う食器を手前に収納しておくことができて効率的です。
しかし、いざ奥の食器を使おうとしたとき、手前にある食器を動かさなければ取り出せないのは少し大変ですよね。
一つ一つ取り出して並べるほどのスペースがキッチンにあるとは限りませんし、割れやすい食器を移動させる距離は短いほうが安全です。

そこで、壁面収納OSAMARUを使い、コマ手前の食器類を「一時置きできるスペース」を作っておきましょう。
壁面収納OSAMARUの大量の小型食器が入ったコマの「一つ上のコマ」を空白にしておくだけ。あとは実際に奥の食器が必要になった場合に、手前の食器を上のコマに移動する動作だけで奥までアクセスできるようになります。

この「空白のコマ」はその周囲の食器や調理器具、調味料がはいっているコマの一時置きスペースとしてつかえるので「空白のコマ」は端のコマではなく、周囲にコマのある場所に設定するのがおすすめです。

ゆとりの壁面収納だからできる!キッチンの使わない食器を「見える化」して自動的に整理するアイデア!

「増える食器に場所を取られて、食器棚のスペースがもう限界・・」
こんな状態になるのは「使わない食器」に多くの場所を取られていることが大きな原因です。大皿や小皿、深皿など料理に合わせて種類が必要とはいえ、実際に必要な食器はそれほど多くありません。

キッチンの収納量には限界がありますから、まったく使わない食器は物置へとしまって、本当に必要なモノを収納しておくためにスペースを開放するのが賢い使い方。
なのですが、いざしまおうと仕分けしだすと、どれもなにかに使いそうな気がしてくるので、使う食器と使わない食器を分けるのは意外に難しいですよね。

そこで、「使わない食器を自動的に振り分けられる」アイデアをご紹介します。
使うのは、安価で外から中身が見えるクリアパック。「OPP袋」などと通販サイトで検索すれば、100枚入りのパックが見つかります。

まず、このクリアパックに「使うかわからない」食器を全て1食器づつパッキングしてしまいましょう。
そして、使うタイミングが来たら、普通にパックを開いて使い、パッキングせずに壁面収納へと戻します。
これを1年ほど続けて、それでもまだパッキングされている食器があったら、それは「使わない」食器だと言っていいでしょう。

この、1年間つかわれなかった実績のある食器は既にパッキング済みですので、まとめて段ボールに入れ、物置に持っていきましょう。
これなら、自分で判断して迷ってしまう分別作業がいらずに「本当に使う食器」と「本当に使わない食器」が確実に、しかも自動で区別できるようになりますよ!

使い勝手の悪さを感じるキッチンも、時間がかかってしまうキッチン作業も、アイデア次第でずっと効率化・便利化することができます。
しかし、そのためにはアイデアを実現しやすい大容量の壁面収納が必須です。

壁面収納OSAMARUは、キッチンの効率化・便利化をサポートしてキッチン作業の時間を短くし、自由な時間を増やすお手伝いをする壁面収納なのです。
毎日の作業時間はなるべく短くして、自分の自由時間にかえてしまいましょう!